(1)財産調査・相続人調査
 ① 財産調査


相続財産で気をつけなければ行けないことは, プラスの財産だけでは なく,
マイナスの財産も相続財産に含まれるということです
つまり,被相続人が負債を抱えていた場合,その債務も相続すること になります。
その他にも祭祀など,相続財産に含まれるかどうか判断しにくい ものもありますので,
財産の調査は慎重に行う必要があります。


 ② 相続人調査
   誰が相続人であるかを確定するためには,戸籍を調査する必要があり ます。


戸籍は,戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍等,被相続人が生まれてか ら亡くなるまでの戸籍全てが必要となります



(2)遺言があった場合
遺言書が発見された場合, 勝手に開封してはならず ,まずは相続人立 ち会いの下で,家庭裁判所で開封手続を行います。
その上で,家庭裁判所で検認手続きが行われます。
検認手続きは,家庭裁判所に申立を行う必要がありますが,
遺言書が  見つかった場合は,速やかに手続を行う必要があります。
なお, 公正証書遺言の場合は,検認手続きは必要ありません。



(3)単純承認・限定承認・相続放棄
相続が生じた場合,相続財産について,承継することになります。
かし,相続財産には,プラスの財産だけでなくマイナスの財産も存在し ます。
このよう場合に放っておくと,借金まで相続することになってし まいます。
相続が生じた場合に相続人が取り得る方法としては,承認・ 放棄があります。





※相続放棄の効果 
相続放棄をした場合, 最初から相続人でなかったと扱われ,代襲相 続も生じません
そして,第1順位の相続人全員が相続放棄をした場 合,第2順位の相続人に相続権が移動します。
なお,相続人全員が相続放棄をした場合,相続人がいない場合とな り,家庭裁判所による手続が必要となります。
詳しくは該当ベージを 参照してください。


Q相続開始前に相続放棄はできるのか
A相続開始前に相続放棄をすることは出来ません。



Q亡くなった父には隠れた借金があるかもしれない
A相続は負債を含む一切の財産を承継します。相続財産の全容が分からず,
 負債がある可能性がある場合は,限定承認ないしは相続放棄を考える必要があります。



Q相続を開始したら何をしなければいけないのか
A相続財産として何があるのか,負債はあるのか。
 相続人が何人いるのか,戸籍の調査をする必要があります。
 また,銀行預金がある場合には,銀行に死亡届を提出しておく必要があります。
 

お問い合わせはこちら 

※平日17時30分以降、土日は有料相談になります。